HSP気質を持った私たち。

HSPお茶会・交流会、HSPカウンセリング情報もどうぞ♪

HSPとうつ。

f:id:akimiotann:20190124201839j:plain

私は数年前、仕事のストレスが原因でうつ状態になり、心療内科に通った経験があります。

うつ病は考え方や生活環境、ストレスなどがからみあって引き起こされると考えられ、特にストレスは大きな原因となると言われています。

HSPは感覚が敏感なため、ストレスの影響を受けやすく、うつになりやすい傾向もあるのかもしれません。

心身の健康のためにストレスはためないほうがいい、ストレス解消が大事ということは誰もが知っていることです。ストレス解消の方法は人それぞれです。カラオケや山登り、音楽鑑賞、友人とのおしゃべり、買い物など。自分に合った方法でうまくストレス解消できるといいですよね。このように自分でうまくストレス解消できている間は問題ないでしょう。

でも心身ともに疲れ果てて、ストレス解消できる余裕がなくなってきてしまったら・・・。ストレスはたまっていく一方です。そしていつか限界がきて心が壊れてしまう可能性があるでしょう。以前の私はそのような状態だったと思います。職場の上司との関係がうまく行かず、毎日がまんして仕事に行った結果、ついに心がポキッと折れてしまいました。集中力が続かなくなり、ぼーっとしてしまう。ふとした瞬間に涙が出てきてしまう。いつものように仕事ができない。何かがおかしい・・・。

心療内科に行ったところ、うつ状態という診断を受けました。抗うつ剤を処方され、会社を休職しました。仕事を休んだことで身体の調子はよくなってきましたが、原因となった上司とまた一緒に働かなければならないということがどうしても嫌で結局退職することになりました。働くことが怖くなり、その後2年間はほぼ引きこもり生活を送りました。

あのときの私には何が必要だったのか?どんなふうに過ごしていたらうつにならなかったのか?なぜそんなふうになるまで我慢をしてしまったのか?もっと自分を大切にすることはできなかったのか?答えは明確には分かりません。

ただ、当時の自分はまわりのことを気にし過ぎて、自分のことは後回しにする傾向があったことは覚えています。職場の人に自分を良く見せたい、仕事が出来ないと思われたくない、という気持ちが強かったような気がします。自分がどうしたいかということよりもまわりの人の評価ばかり気にしていました。仕事は一生懸命頑張りました。慣れない仕事や苦手な仕事も普通なふりをしてなんとかやっていたと思います。

たぶん自分を大切にすることができていなかったのではないかと今は思います。自分はまだまだできない人間だ、他の人に比べたら自分なんて。もっと認められたい。そのためにはもっともっと頑張らなければ!そんなふうに思いながら生活していました。

あの時自分をもっと大切にできていたら・・・。「頑張っているね!すごいね!」と自分を認めてあげることができていたら・・・。もしかしたら、うつにならなかった?

・・・今となっては分かりません。

でも当時の自分に「よく頑張っていてすごい!でもそんなに頑張り過ぎなくても大丈夫だよ」と声をかけてあげたいとは思います。過去の自分のことは客観的に見ることができるものですね。当時は悩みの渦中にいるわけですから冷静に自分を見つめることはできませんでした。

冷静に自分を客観視すること。

自分を大切にすること。

もし当時の自分にそれができていたら何かが変わっていたような気がします。

 

f:id:akimiotann:20190124200007j:plain

ストレスがたまり過ぎると感情も高ぶりやすく、すぐにカッとなって怒ってしまったり、少しのことで悲しくなり涙があふれてしまったりしますよね。

そんな兆しに気づいたら、自分をケアしてあげてほしいと思います。

HSPは自分の思いに蓋をして他人に合わせることができるので、どんなにひどいことを言われても反論せずに相手を尊重できると思います。

大丈夫だから。まだがんばれるから。そう言って知らず知らずのうちに我慢を重ね、心が傷ついていくことに気づかないふりをして。我慢の限界は遅かれ早かれいつかやってくるものです。限界に達したとき、人はうつ状態になってしまうこともあるのです。

 

うつ病になってしまう前に。

心療内科メンタルクリニックにかかる前に。

限界が来る前に。

 

自分を冷静に見つめ、自分が何を我慢していて、

どんなことにストレスを感じているのかを知ること。

 

「頑張ってるね!すごいね!」と

頑張っている自分を認め、大切にすること。

 

それができればいいなと思います。

 

 

 

 

HSPセルフチェックテスト

http://hspjk.life.coocan.jp/selftest-hsp.html

 出典:『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。』エレイン・N・アーロン著 冨田香里訳 ソフトバンククリエイティブ

27項目中14項目以上あてはまった場合はHSPと思われるとのことです。

セルフチェックをされたことがない方はぜひお試しください♪ 

HSPと非HSPって・・・線引きできないかも。

f:id:akimiotann:20190124000046j:plain

たまに夜更かししてしまって、次の日寝不足で眠たくて眠たくてたまらないときがあります。
そんなときは自分の感覚がいつもより鈍感になっていると感じます。眠たすぎてまわりのことがあまり気にならなくなるんです。あまり緊張もしないですし、クヨクヨ小さなことを気にすることもほとんどありません。いつもより自分を包む空気が分厚くなったような気がして、まわりのものが少し遠くあるように感じます。物事を敏感に感じないってこんな感じなんだな、非HSPってこんな感じなのかなと思い、不思議な気分になります。敏感さは体調や気分によって変わるのかもしれませんね。
逆に非HSPの人もそのときの状況によっては感覚が敏感になることもあるかもしれません。非HSPでもHSP寄りの気質を持った人はいるはずですし。はっきりと線引きできるものではないのかもとも思います。
カテゴリー分けをしてそれぞれの気質を理解するのも大切ですが、カテゴリーのみに注目してその人の内面を見ることを忘れないようにしたいです。どうしてもHSPだから(非HSPだから)、●●と感じるだろう、●●と思うに違いない、と思いがちなんですが、HSP、非HSPだからと言って一括りにはできない、人にはそれぞれの個性、気質があり、その人らしさがあるということを意識して、人と関わっていきたいと思います。

HSPは生きづらい。でも。

f:id:akimiotann:20190119024552j:plain


HSPは刺激に敏感で繊細です。

例えるなら、まぶしい太陽をサングラスなしで直接見ているのがHSP、きちんと遮光できる高機能のサングラスをかけているのが非HSPでしょうか。太陽の光はまぶしすぎて直視するのは危険です。そんなふうに刺激をまともに受け取ってしまうのがHSPの特徴です。非HSPはサングラス越しに太陽を見るので、ダメージはほとんど受けません。同じように太陽が降り注いでいるのにサングラスがあるかないかで感じる光は全く違うものですよね。HSPはあらゆる刺激をバリアなしでじかに受け取ってしまうんだと思います。そう考えるとHSPがダメージを受けやすく、すぐに疲れてしまうのは当たり前ですよね!

f:id:akimiotann:20190119025910j:plain

でも逆に美しい夕焼けや自然豊かな光景に出会ったとき、その素晴らしさを深く感じ、感動的に受け取れるのもHSPの特徴ではないでしょうか。

HSPは小さなことでも、とても嬉しく感じることがあります。笑顔で挨拶されたとき、電車で座席を譲る光景を見たとき、美味しいものを食べたとき。ささやかなことでも、ほんわか幸せな気分になることがありませんか?

たしかに世の中は刺激だらけですから、敏感な私たちHSPにとって生きづらいこともたくさんあります。でも視点を変えれば、HSPはささいなことでも幸せな気分を味わうことができるお得な気質なのかもしれないとも思うのです。

小さなことで悩み、傷ついてしまう反面、小さなことにも深く感動し、幸せな気分になれる私たち。どちらの面が自分にとって大切でしょうか。HSPのどんな部分にフォーカスするかでHSPの捉え方が変わりそうな気がします。

 

HSPお茶会・交流会開催します!

f:id:akimiotann:20190114135126j:plain
HSPお茶会・交流会を開催します。
→無事終了いたしました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

■日時
2019年2月10日(日)
13:00~ 15:00 (予定)

■対象
HSPの方
(ご自身の判断で結構です)

■場所
神奈川県横浜市青葉区
お申し込み後、詳細をお伝えいたします。

■参加費用
1000円

■内容
・リフレーミング(捉え直し)のワーク
・お話会
*当日お話したいテーマがありましたら、お申し込みフォームのメッセージ欄にご記入ください。

HSPとは・・・
●繊細で少しの匂いや音などの刺激に敏感
●人ごみの中にいると疲れやすい
●人の気持ちがなんとなく分かってしまう
●周囲の変化を感じやすい
●怒鳴り声や大きい音が苦手
●自然の中にいるのが好き
このような繊細で敏感な気質を持つ方です。
敏感すぎて生きづらさを感じている方も少なくありません。

人の気持ちを大切にしてしまうため、ふだんは聞き役になることが多いHSP
でもHSPは物事を深く考えることが多いため、実は話したいことはたくさんあるはずなんです。
HSPの気質はHSPでない人たちにはなかなか理解されにくく、 日常生活で思いっきり自分の思いを話す機会は少ないのではないでしょうか。

私自身も数年前まで他人とは何かが違う、ずれていると思って生活していました。
HSPを知って、初めて交流会に参加し、同じ感覚を持った方とお話した時に「私はおかしくなかったんだ」「私は私でよかったんだ」と安心した経験があります。

HSPの方と直接お会いして、いろいろなお話をしたい、もっとHSPについて勉強したいと思い、このイベントを企画しました。

生きづらさを感じていらっしゃる方やHSPならではお悩みや不安などがある方。
HSPの方同士でお話を共有してみたい方。
HSPだからこそ分かり合える様々な思いをお話してみませんか。
HSPだけの空間はとても穏やかで癒されますよ。
主催者自身もHSPですので、安心してお越しください。

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

お申し込みはコチラから↓
kokucheese.com

またはブログコメントからお申し込みください。

産業カウンセラー
HSPカウンセラー
白砂 明子

Facebook
https://www.facebook.com/akiko.namiki.5



HSPママ向けお茶会開催します!
kokucheese.com

HSPは自分の気持ちを大切に

f:id:akimiotann:20190114012846j:plain

HSPは洞察力が優れています。相手の話し方、顔の表情、仕草、雰囲気を敏感に察知するので、話し相手が本心ではない発言をしている場合などは、すぐに気づきます。お世辞や社交辞令も苦手かもしれませんね。また、少しの変化に気づくので髪型を変えたとか具合が悪そうだとか、そういうこともよく分かりますし、その人の本質というか裏の顔もなんとなく想像できたりしますよね。

相手の顔色を伺うことが得意なHSPは人間関係で大きなトラブルになることは少ないかもしれません。ただ、顔色を伺うことができるということは相手の求めている態度や対応もなんとなく分かるということなので、自分の考えに反していても相手の望む態度をとってしまうことはありませんか?私もどちらかといえば相手の望む態度に合わせる傾向があるのですが、そのようなことが多いと自分の本当に考えていることは何なのかを見失ってしまう危険性があるのではないでしょうか。人の気持ちを考え、相手を思いやることは確かに大切なことです。でも自分の思いを抑えてまで相手に合わせる必要はあるのでしょうか。時と場合にもよると思いますので、いつもできることではありませんが自分の思いを抑圧することなく相手も尊重できることが理想です。自分の思いを抑え続けるとどうなるか。自分の本心が分からなくなるんです。自分がどうしたいのか、自分が大切にしているものは何なのか、自分の好きなものは何なのかさえ分からなくなってしまうこともあります。

私自身もそうでした。以前は相手に嫌われないように、気分を害さないようにということばかり考えて生活していました。そのほうが平和に生きられるし、自分も楽だと思っていたんです。でもその結果、どうなったか。職場の人間関係で心のバランスを崩し、パートナーとの関係も破綻しました。今思うと自分の気持ちを大切にできなかったことが原因なのではないかと思っています。

大切なのは相手の気持ちではなく自分の気持ちです。

HSPは他人の気持ちが分かりすぎるため、自分のことを後回しにしてしまうこともあると思いますが、まずは自分を大切に。そう思います。

 

 

 

HSPママ向けお茶会開催します!

kokucheese.com

HSPと自己肯定感の低さ

HSPは物事を深く処理する能力を持っています。小さな出来事でも大きな問題として捉えたりします。

f:id:akimiotann:20190114001111j:plain

例えば私の場合、自分がHSPだと知ったとき、それが自分だけの出来事には思えませんでした。自分という小さい枠でなくもっと大きな視点でHSPを捉えたのかもしれません。HSPが5人に1人いるということは世の中にはたくさんのHSPがいて、その人たちも自分と同じように悩んだり不安な気持ちを抱えていたりするのではないか。そのために自分にできることはないだろうか、そのためにまず必要なことは何だろうか、本を読んで勉強することだろうか、イベントやセミナーに参加することだろうか、勉強した後は何をしようか。そんなことをぐるぐる考えていました。

考えるだけ考えて結局行動しない、ということもHSPにはよくあることだと思います。深く物事を考えるので結果まで冷静に見通すことができるからかもしれません。あー、これはああしてこうして、こうなるから、結局やってもムダだよねー。と先のことがある程度分かってしまうという感じでしょうか。

私の場合も今までの人生、考えて考えて行動しないというのがお決まりのパターンでした。やりたいことがあっても時間もお金もかかるし、自分の仕事には役立たないし、やるだけムダ。それに私なんかにできるわけない。いつもそんなふうに考えていました。HSPの物事を深く処理する特徴と自己肯定感の低さにより、このような思考が生まれたのかもしれませんね。ほかの人と同じように積極的に行動できない自分、言いたいことがうまく言えない自分、少しのことでクヨクヨしてしまう自分。そんな自分のことが好きになれなくて自己肯定感が低くなりやすいのもHSPの特徴でしょうか。私自身も自分に自信が持てず、弱い自分を変えたい、強くなりたいと思っていました。その結果、やりたいことがあっても行動できない自分が出来上がったのかもしれません。

そんな私ですが、HSPに関しては今までと違い、やりたいことはやってみようという意識になれたんです。お茶会イベントでHSPの方と直接お会いし、HSPカウンセラーの資格も取得しました。自分でもお茶会を開催することもできました。きっかけは占いで言われた「考えていることはたくさんあるでしょう?考えているだけじゃなくて、やりたいことはどんどんやったほうがいいですよ」という言葉。考えてみれば占いなんて関係なく、全ての人に当てはまる言葉なんですけどね。占いという特別な場所で言われたこともあって、とてもずっしりくる言葉だったんです、私にとって。今思うとずっと自分が求めていた言葉だったのかもしれません。自分でも分かっていたけど他人に言われてふと気づくことってありますね。

ふとしたきっかけで自分の行動を変えることができる。大切なのは「本当に自分が求めているのは何か」ということに気づくことではないでしょうか。

やりたいと思ったことを実際にやってみた結果、自己肯定感にどのような変化があったのか。自分に自信が持てたのか。今のところ大きな変化があったのかは正直分かりません。ただ、「やりたいことはやってもいいんだ」「やりたいことをやるのは楽しい!」そう思える自分のことがなかなかいいなーと思っています♪

 

 

HSPママ向けお茶会開催します!

kokucheese.com

お茶会を開催してみたい!

HSPの方のお茶会に参加してみて思ったことは・・・

 

🌼私もいつかHSPの方のお茶会を開催してみたい!

🌼HSPの方がゆっくり自分の話をできる場所を作りたい!

🌼もし悩んでいるHSPの方がいたら、大丈夫だよ!と伝えたい!

 

でした!!

 

そのためにはHSPについてもっと勉強したい!

そう思い、HSPカウンセラーの資格を取得しました。

 

アドラー心理学を学び、クレヨンアートセラピストの資格も取得しました。

 

それから約4年。

やっと先日初めてのお茶会を開催することができました。

当日は5名の方に参加いただきました。

みなさん、聡明で思いやりのある方々でした。

HSPの気質とどのように付き合っていけばよいのか

ストレス解消方法をお話いただいたり

仕事などにこの気質をどのように活かしていくかなど

前向きなお話をたくさんしていただけたと思います。

ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!

 

f:id:akimiotann:20190111033542j:plain

 

HSPの方は人の気持ちを察する能力が高いため、

ふだんは聞き役になることが多いと思います。

でも物事の本質を捉え、深く洞察することのできるHSP

本当は話したいことがたくさんあるはずなんです。

HSPHSPらしく、自分の思いを表現できる場所作りをしていくこと。

そんな活動をこれからしていきたいと思っています。

 

よろしくおねがいします!

 

産業カウンセラー

HSPカウンセラー

クレヨンアートセラピスト

白砂明子