HSP交流会を開催してみたい方へ(Q&A)
HSP交流会がいろいろなところで開催されるようになって嬉しいです。
近所にHSP同士で気軽にお話できる場所があったらとてもいいですよね。
最近は自分でも主催してみたいと思ってらっしゃる方も多いのかな、という印象を受けます。
やってみたいけど人が集まるかな・・・
進行はどうすれば・・・
カウンセラーの資格は必要?
という心配ももしかしたらあるかもしれません。
でもせっかくなので!
思い立ったらぜひ開催してみてはいかがでしょうか?
私の経験から言うと・・・
かなり楽しいです!癖になります!!
あまり参考にならないかもしれませんが、私が主催している交流会についてのQ&Aを作成してみました^^
適当っぷりがお恥ずかしいですが笑
よろしければご覧ください!
HSP交流会を開催してみたい方へ(Q&A)
■ 進行で気をつけることは?
私の場合はかなり適当にやってまして、その場の雰囲気で進めてしまっていて、参加者の皆さんの優しい心遣いにいつも助けられてます。
皆さん、緊張がほぐれるとたくさんお話してくださるので、進行とかあまり必要ないことも多いです。
HSPの方はふだんからたくさんのことを考えて生活しているので、いったん話し出すと止まらないのかもしれませんね!。
■ カウンセラーやコーチなどの資格や知識は必要?
特に必要ないと思います。
HSPの方は人の話を聴くのが得意な方が多く、生まれつきカウンセラーの素質を持ってそうなので、全く問題なさそうな気がします。
■人数は?
私の場合は参加者4名位がちょうどいいな、と思うんですが、これは人によって違いそうですね。
10名とか集まる交流会もあるみたいですもんね!
■ ホワイトボード使う?
使うときと使わないときがあります。使ったほうが話した内容を共有できていいのかもしれないですね。
■ 資料やワークは?
ご希望があればHSSのチェックテストやリフレーミングのワークをやったりしてます。
資料があったほうがたしかに話しやすいし、沈黙も怖くないかもしれませんね。
簡単なものでも話のきっかけになりますしね。
DOESの資料とかいいですね。
でも意外と沈黙はあまりないんですよね!最初だけですかね。
皆さん慣れると饒舌で^^
■ 女性(男性)限定とかどうですか?
HSPママ会は女性限定にしましたがいつもの交流会は限定していません。
ママ会のときとふだんの交流会では何となく雰囲気違いました。
女性だけのときは、お友達同士のおしゃべりに近い感じで、男女どちらもいらっしゃると少し緊張感があるような気がします。
女性だけのほうが話しやすい、と仰っていた方もいたので、女性限定もありだと思いますし、逆に男性限定もありだと思います。
■ 告知はどうするの?
こくちーずの無料版とブログ、ツイッターで告知しています。
申込の際に当日お話したいテーマ、メッセージを任意で記入していただいてます。
HSPの方は丁寧な方が多いのでかなりの方がメッセージ書いてくださることも多いです。
最近はツイッターを見て参加される方が多い印象です。
■ 会場は?
主に公共の会議室を利用しています。おしゃれな演出などは特に何もしていません^^
カフェでお話したこともありますよ。ザワザワがどうかな、と思ったんですが、話し始めたらけっこう大丈夫でした!
カフェだと席をとるのがたいへんだったので、一人くらい先に来てもらえる協力者がいるといいな、と思いました。
個室がベストですけどカフェだとなかなかないですもんね。
という感じです。
主催者の方によって交流会の雰囲気はけっこう異なるみたいなので、皆さんの工夫次第で魅力的な会になると思いますよ!
私も皆さんに楽しんでいただけるようにがんばります!