オンラインお話会開催
オンラインお話会開催🌷参加者募集
12月30日(水)10時半〜12時
延長の可能性あり
Zoom使用します。
対象
🌷話したい方
テーマ
🌷今年を振り返って
🌷今年よく考えたこと
🌷今年中に誰かに話したいこと
など
参加費用 500円
銀行振込(後払い)
お申込はツイッターからお願いします↓
2020年2月24日 HSP交流会(神奈川県横浜市) 開催!
HSP交流会 (神奈川県横浜市)
2020年2月24日(月・祝) 9:30〜11:30
山内地区センター3階【会議室2】
神奈川県横浜市青葉区あざみ野 2-3-2
http://yokohama-shisetsu.com/yama/map/
対象:HSPの方、HSP・HSCのご家族の方、HSPに関心がある方
定員:15名
※広めの部屋が確保できたので15名としましたが、そんなに多く集まらないと思います^^ 少人数でお話できるようにグループ分けしますので、大人数が苦手な方もご安心してお越しくださいね。
参加費:1,500円
HSPとは・・・
●繊細で少しの匂いや音などの刺激に敏感
●人ごみの中にいると疲れやすい
●人の気持ちがなんとなく分かってしまう
●周囲の変化を感じやすい
●怒鳴り声や大きい音が苦手
●自然の中にいるのが好き
このような繊細で敏感な気質を持つ方です。
敏感すぎて生きづらさを感じている方も少なくありません。
▼HSPセルフチェックテスト
http://hspjk.life.coocan.jp/selftest-hsp.html
(27項目中14項目以上あてはまった場合はHSPと思われるとのことです)
人の気持ちを大切にしてしまうため、ふだんは聞き役になることが多いHSP。 でもHSPは物事を深く考えることが多いため、実は話したいことはたくさんあるはずなんです。
HSPの気質はHSPでない人たちにはなかなか理解されにくく、日常生活で思いっきり自分の思いを話す機会は少ないのではないでしょうか。
私自身も数年前まで他人とは何かが違う、ずれていると思って生活していました。
HSPを知って、初めて交流会に参加し、同じ感覚を持った方とお話した時に「私はおかしくなかったんだ」「私は私でよかったんだ」と安心した経験があります。
生きづらさを感じていらっしゃる方やHSPならではお悩みや不安などがある方。
HSPの方同士でお話を共有してみたい方。
HSP同士だからこそ分かり合える様々な思いをお話してみませんか。
交流会でお話する内容はHSPを知ったきっかけやHSPあるある話、などが多いです。
同じことで困ったり、悩んだりしている人が自分以外もいることがわかるとなんだか心強くて嬉しいですよね。
当日は3~4人のグループでお話いただく予定です。
HSPだけの空間はとても穏やかで癒されますよ。
主催者自身もHSPですので、安心してお越しください。
<主催者からのお願い>
・飲み物は各自ご持参ください。
・勧誘行為等は禁止とさせていただきます。
・主催者の子ども(3歳)を同伴する可能性があります。ご了承の程宜しくお願いいたします。
主催:産業カウンセラー 白砂明子
今までにHSP交流会、等々力渓谷交流会、たこやき交流会、花火大会交流会などを企画・主催してきました。HSPの方と深いお話をするのが大好きです。皆様のご参加をお待ちしております。
▼twitter
https://twitter.com/aakk_ak
お申し込みはコチラ↓
HSP交流会を開催してみたい方へ(Q&A)
HSP交流会がいろいろなところで開催されるようになって嬉しいです。
近所にHSP同士で気軽にお話できる場所があったらとてもいいですよね。
最近は自分でも主催してみたいと思ってらっしゃる方も多いのかな、という印象を受けます。
やってみたいけど人が集まるかな・・・
進行はどうすれば・・・
カウンセラーの資格は必要?
という心配ももしかしたらあるかもしれません。
でもせっかくなので!
思い立ったらぜひ開催してみてはいかがでしょうか?
私の経験から言うと・・・
かなり楽しいです!癖になります!!
あまり参考にならないかもしれませんが、私が主催している交流会についてのQ&Aを作成してみました^^
適当っぷりがお恥ずかしいですが笑
よろしければご覧ください!
HSP交流会を開催してみたい方へ(Q&A)
■ 進行で気をつけることは?
私の場合はかなり適当にやってまして、その場の雰囲気で進めてしまっていて、参加者の皆さんの優しい心遣いにいつも助けられてます。
皆さん、緊張がほぐれるとたくさんお話してくださるので、進行とかあまり必要ないことも多いです。
HSPの方はふだんからたくさんのことを考えて生活しているので、いったん話し出すと止まらないのかもしれませんね!。
■ カウンセラーやコーチなどの資格や知識は必要?
特に必要ないと思います。
HSPの方は人の話を聴くのが得意な方が多く、生まれつきカウンセラーの素質を持ってそうなので、全く問題なさそうな気がします。
■人数は?
私の場合は参加者4名位がちょうどいいな、と思うんですが、これは人によって違いそうですね。
10名とか集まる交流会もあるみたいですもんね!
■ ホワイトボード使う?
使うときと使わないときがあります。使ったほうが話した内容を共有できていいのかもしれないですね。
■ 資料やワークは?
ご希望があればHSSのチェックテストやリフレーミングのワークをやったりしてます。
資料があったほうがたしかに話しやすいし、沈黙も怖くないかもしれませんね。
簡単なものでも話のきっかけになりますしね。
DOESの資料とかいいですね。
でも意外と沈黙はあまりないんですよね!最初だけですかね。
皆さん慣れると饒舌で^^
■ 女性(男性)限定とかどうですか?
HSPママ会は女性限定にしましたがいつもの交流会は限定していません。
ママ会のときとふだんの交流会では何となく雰囲気違いました。
女性だけのときは、お友達同士のおしゃべりに近い感じで、男女どちらもいらっしゃると少し緊張感があるような気がします。
女性だけのほうが話しやすい、と仰っていた方もいたので、女性限定もありだと思いますし、逆に男性限定もありだと思います。
■ 告知はどうするの?
こくちーずの無料版とブログ、ツイッターで告知しています。
申込の際に当日お話したいテーマ、メッセージを任意で記入していただいてます。
HSPの方は丁寧な方が多いのでかなりの方がメッセージ書いてくださることも多いです。
最近はツイッターを見て参加される方が多い印象です。
■ 会場は?
主に公共の会議室を利用しています。おしゃれな演出などは特に何もしていません^^
カフェでお話したこともありますよ。ザワザワがどうかな、と思ったんですが、話し始めたらけっこう大丈夫でした!
カフェだと席をとるのがたいへんだったので、一人くらい先に来てもらえる協力者がいるといいな、と思いました。
個室がベストですけどカフェだとなかなかないですもんね。
という感じです。
主催者の方によって交流会の雰囲気はけっこう異なるみたいなので、皆さんの工夫次第で魅力的な会になると思いますよ!
私も皆さんに楽しんでいただけるようにがんばります!
2019年10月5日 HSP交流会 世田谷区たまがわ花火大会 参加者募集します!
HSP交流会 世田谷区たまがわ花火大会
花火を観ながら、敏感さ繊細さについてのお話や困り事やお悩み、 ストレス解消法やHSPならではの人生の楽しみ方などについてお話しませんか?
主催者自身もHSP(産業カウンセラー資格あり)ですので、ご安心してお越しください。
HSPとは・・・
●繊細で少しの匂いや音などの刺激に敏感
●人の気持ちがなんとなく分かってしまう
●周囲の変化を感じやすい
●怒鳴り声や大きい音が苦手
●自然の中にいるのが好き
このような繊細で敏感な気質を持つ方です。
【日時】
2019年10月5日(土) 16:00頃~
花火の打ち上げは18:00~19:00です。
【対象】
・HSPの方
・HSPに興味のある方(HSPでない方もぜひどうぞ^^)
・生きづらさを感じていらっしゃる方
・楽しく花火を観たい方
・主催者と話してみたい方もぜひ!
HSPセルフチェックテスト
http://hspjk.life.coocan.jp/selftest-hsp.html
27項目中14項目以上あてはまった場合はHSPと思われるとのことです。
セルフチェックをされたことがない方はぜひお試しください。
【場所】
世田谷区立二子玉川緑地運動場 近辺
※待ち合わせ場所等の詳細は後日ご連絡いたします。
【参加費用】
500円
当日現金でお支払いください。
ご飲食代は別途ご負担ください。
【持ち物】
レジャーシート
(観る場所によりますがあったほうがいいかなと^^)
【主催者からお願い】
当日はかなり混雑が予想されます。
早めにお越しいただいて、主催者と一緒に場所探し、場所取りをしてくださる方を募集します!!
どうぞよろしくお願いいたしますm(..)m
お申込はコチラから↓
HSP交流会ってどんなことするの?
HSP交流会に参加してみたいけど、どんな感じなのかな。と疑問に思われている方のために簡単に交流会の内容をご紹介してみたいと思います。
少しでも交流会の雰囲気が伝われば嬉しいです^^
交流会の告知は主にこちらのブログとツイッターで行っています。
参加申し込みの際に当日お話したいテーマを伺っています。
HSPを最近知ってHSPについてもっと知りたい、ということでご参加される方も多いです。
交流会当日。皆さん少し緊張した様子でいらっしゃいます。
主催者も緊張しています!笑
でもなぜか会った瞬間に「あ、大丈夫。」と思うんです。
HSP同士って不思議ですね!
お出迎えは「ようこそー!!」とかなり全力なので、少々暑苦しいかもしれません笑
主催者は第一印象はどうやら外向型に見えるようです。
(参加してくださった方から伺いました。実際は内向型です)
喜びを大きく表現してしまう傾向があるようですので、静かにお話したい。という方は少しびっくりされるかもしれないです。。。スミマセン
そしてかなり適当な性格なので当日の進行もかなり行き当たりばったりでやっております。。。きっちりを望まれる方もたぶんびっくりしていると思います。
かなり遠方から(県外です!)お越しいただく方も多くいらっしゃって本当に嬉しいです。ありがとうございます。
まず主催者が自己紹介をするんですが、いつもかなり長くなってしまいます。
ふだんは人前で自分の話をするのが苦手なんですが、HSPの方は聴き上手なのでつい調子にのってしゃべり過ぎます・・・(反省)
自己紹介が苦手な方もいらっしゃいますので、そのへんは臨機応変にしています。
お話を聴くだけでも大丈夫ですし、休憩したい方はご自由にどうぞ。 という感じです。
休憩のときは甘いものをみんなで食べたりして。その時間も楽しいです。
お話する内容はHSPを知ったきっかけやHSPあるある話、などが多いでしょうか。
小さい頃からまわりと違うのは自分だけだと思っていたけど、HSPだったのね!とか
こんな困りごとありませんか?私もあります!という感じで。
同じことで困ったり、悩んだりしている人が自分以外もいることがわかるとなんだか心強くて嬉しいですよね。
・職場での人間関係
・苦手な人への対処法
・ストレス解消法
などがお話のテーマとしては多いです。
みんなで困ったことを共有するのもとても嬉しいことですが、参加される方はHSP気質を受け止めて、ご自身で工夫して前向きに過ごしている方が多いので、自分なりの対処法をお話してくださる方も多くいらっしゃって、私もいつも勉強させてもらってます。
困りごとへの対処法としては、境界線を引く、アドラーの「課題の分離」、アサーション、マインドフルネスなどが話題にあがることが多いです。
事前にご希望をいただいたテーマについてだけでなく、当日お話の中で皆さんが思いついたテーマについてもお話をしていただきます。
メンバーやその日の話の流れで話す内容も異なってきますので、どんな方向に話が進んでいくか当日にならないと分からないんですが、それもまた面白いなと思います。
HSPの方は話し方も丁寧で分かりやすいのでお話を聴くのも楽しいですよ^^
交流会の内容によってはHSSのチェックテストのご紹介やリフレーミング(捉え直し)のワークやアートセラピー体験を行うこともあります。
皆さんで集中してワークするのもとても素敵な時間です。
HSPの方の聴く姿勢はほんとに素晴らしいです。
話している人に集中して、決して話を遮らず、優しく受け止めてくださいます。
こんな安心感の中で自分の話をゆっくりできる機会はそうそうないと思います。
仲間がいる安心感の中で自分の話を聴いてもらう体験ができることが交流会のいちばんの魅力ではないでしょうか。
そしてHSPの方は優しい雰囲気で話し方も穏やかな方が多いです!
始めは緊張していた皆さんもその安心感の中で少しずつ自分の話をできるようになり、交流会が終わる頃には皆さん打ち解けてお話をされているな、という印象を受けます。
交流会の時間は疲れすぎない程度に2時間~2時間半で設定しているのですが
話が盛り上がりすぎて、だいたいいつも終了予定時刻を過ぎてしまいます。
(次の予定がある方、すみませんでした!)
交流会終了後も数人の方が残ってお話を続けていることもよくあるんですよー♪
HSPの方はどんなお話でも興味を持って聴くことができるので、話が深く広がっていく感じがします。たとえ自分が知らない分野の話だったとしても理解しようとする姿勢がありますし、そこから発展させて話をすることができるのがHSPの魅力だと思います。だから話が尽きないんでしょうね!
自分の話を深く理解してくれる人たちとの交流は本当に楽しい時間です。
交流会が終わると、次はいつ交流会をやろうかな♪とウキウキしてしまいます。
主催者がいちばん楽しんでいるようです笑
交流会の雰囲気、少しは伝わりましたでしょうか?
機会があればぜひご参加してみてくださいね^^